建築業界を盛り上げる。

目次

「きつい」「汚い」「給料が安い」は昔の話。

建築業界、一緒に盛り上げませんか?

事業で建築業界に深く関わらせていただいているので
毎月30名ほどの建築従事者の方とお会いするんですが、
そこでは人手不足を含めた業界課題について議論する
ことも少なくなく、その度に「業界を盛り上げなければ」
という使命感に駆り立たされます。


建築業界はもともと人手不足を大きな課題としてきた業界。
(近年特に深刻化が進んでいます)

国土交通省の「最近の建設業を巡る状況について」に
記載されている建設業就業者数の推移を見てみると、
1997年(平成9年)の685万人をピークに減少し、
2021年(令和3年)には485万人まで落ち込んでいます。
これは、実に29%の業界就業者が減っている計算です。
(非常に深刻な状態になっている。。)

建築業界は「きつい」「汚い」「給料が安い」「長時間労働」
などの何かとネガティブなイメージが先行してきたことで
人材獲得はできても人材育成の文化が醸成しきらなかった
ことが、現在の大人材不足問題に直面していると言えます。

しかしながら、
SNSの発達により良くも悪くも情報が拡散されるように
なったことで企業はCSやESに意識が向き始めて
業界や企業単位で小さな変化は起きていて、、、
評価制度の構築や労働環境是正、副業解禁など、
ワークライフバランス面でも非常に向上しているんです。

それでも、まだ閉鎖的な建築業界。。。

そんな建築業界で働く方達やそこに関わる方達との
広い交流と情報共有を経て、都市部だけでなく地方企業や
中小企業の助けになる事業やサービスを弊社としても
個人としても展開していきたいと思っております🤲

特に弊社は東海エリアの建築人材との交流が活発で、定期的に情報交換や建築の未来についてなどラフにセッションする仲間たちがいます。業界的にもまだ若い彼らですが、建築業界の現状に決して満足しているわけではなく自らの力で住宅や空き家、不動産へのアプローチを試みるなど、非常にポジティブな意識を持っています。

新築、リノベ、空き家再生、不動産、建設、土木など
日本が誇るモノづくりのプロフェッショナルの方々。
是非、業界発展に向けて手を取り合えたらと思います
ので、よければまずはラフに交流させてください🤝

目次